ヘルプ

貴惣門

写真: 貴惣門

写真: 祝ナデシコ・初戦勝利 写真: 国宝・陽明門

テーマタグ用蔵出し
妻沼の聖天様の貴惣門です
以下HPより抜粋
貴惣門の最大の特徴は、全国に四例しかない特殊な屋根の形です。ぜひ一度、三つ重なる破風を側面からご覧ください。また、精緻に施された彫刻の数々も見どころになっています。
設計は岩国市の錦帯橋の架けかえをした岩国藩の藩士の長谷川重右衛門です。

アルバム: 公開

タグ: 広角

お気に入り (24)

24人がお気に入りに入れています

コメント (15)

  • fotora

    ユニークで流麗な屋根ですね。錦帯橋にも関わった人の設計ですか! 道理で。

    2023年7月21日 15:11 fotora (4)

  • 松竹梅

    凄い石積みの常夜灯ですね。。。。

    2023年7月21日 15:12 松竹梅 (8)

  • ナイキ

    fotoraさんコメントありがとうございます
    ハイ、そうです
    何で?岩国藩って疑問でしょうが、当時幕府の命令で岩国藩が妻沼の復興を担当してたらしいです

    松竹梅さん、お久しぶりです、コメントありがとうございます
    ハイ、常夜灯も立派ですよね

    2023年7月21日 15:18 ナイキ (0)

  • マンドリニストQ

    街中にある小さな神社だと思ったら、貴惣門から本殿までの距離の長さ (@@)/
    本殿の装飾彫刻も華麗ですよね、有料だけど (^^;v

    2023年7月21日 16:03 マンドリニストQ (4)

  • ナイキ

    マンドリニストQさんコメントありがとうございます
    ハイ、この貴惣門から本堂まではかなりの距離が有りますよね
    本殿は国宝で埼玉県内の建造物では唯一の国宝ですので有料も仕方ないです。
    因みに行田市の小学校低学年の遠足は聖天様でした、今は廃線になった東武妻沼線に乗って行きました。

    2023年7月21日 16:13 ナイキ (0)

  • 肥後の風太郎

    素晴らしい建物です。 大事にしたいですね。

    2023年7月21日 16:33 肥後の風太郎 (76)

  • ナイキ

    肥後の風太郎さんコメントありがとうございます
    ハイ、いつまでも大切に保存したいですね

    2023年7月21日 16:44 ナイキ (0)

  • 花花みんみ

    灯篭の下の石積みも珍しい気がします ♪( ´▽`)

    2023年7月21日 22:23 花花みんみ (8)

  • kei

    立派な屋根!全国に四例!すばらしいですね。
    常夜灯もすごいですね。

    日帰り出来そうですので是非訪ねてみたいです〜〜

    2023年7月21日 22:42 kei (110)

  • ナイキ

    花花みんみさんコメントありがとうございます
    ハイ、私もこんな立派な常夜灯の土台は見た事ありません

    keiさんコメントありがとうございます
    ハイ、是非一度行って見て下さい
    行かれた時は国宝の本殿と「聖天いなり」も話のタネに食べて見て下さい

    2023年7月22日 06:05 ナイキ (0)

  • さといも

    立派な山門ですね!実物は写真より大きく見えました。

    2023年7月22日 07:43 さといも (3)

  • seishin226

    聖天様本殿もすっかり修復されて綺麗に甦りましまよね〜\(^o^)/
    国の需要文化財に指定されているみたい?( =^ω^)

    2023年7月22日 08:05 seishin226 (33)

  • ナイキ

    さといもさんコメントありがとうございます
    ハイ、実物はもっと迫力有りますよね
    それにこの山門は横から見ないと意味無いですね

    seishin226さんコメントありがとうございます
    ハイ、本殿は修復後は見違える程に綺麗になりましたよね

    2023年7月22日 08:46 ナイキ (0)

  • honda-Z(気まぐれ)

    どっしりとした貴惣門とても風格がありますね

    2023年7月23日 14:38 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • ナイキ

    honda-Zさんコメントありがとうございます
    ハイ、立派な山門です

    2023年7月23日 14:42 ナイキ (0)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。