ヘルプ

tower of love_in the daytime-03

写真: tower of love_in the daytime-03

写真: tidal flat-02 写真: tower of love_le Rouge et le Noir

この画像を用いた心象風景『SONGs_Love Story(1)』をブログにアップしました。↓

 http://shimuya468mie.blog.fc2.com/blog-entry-168.html

見に来ていただけると嬉しいです。

Thanks a lot.

アルバム: 公開

お気に入り (4)

4人がお気に入りに入れています

コメント (2)

  • chao

    春暁の白いベールの滑走路・・・白いベールが続いて見えるようです
    君が去ぬ寂しさにあり金魚鉢・・金魚鉢に貴女の面影が映ったのか?
    通草の実・・・・アケビの実と読むは知りませんでした
    眼つむれば息やわらかに夜の桃・・・エロチックな感じが?


    大和路の花の散りゆく光かな・・・・なんとなく京都より奈良の方がイメージが伝わります


    どうも気力体力とも不調でリフレッシュします
    元気が出ましたらまた伺いますのでよろしく〜〜^^

    2014年10月29日 16:33 chao (71)

  • トロイ

    chaoさん

    体調が芳しくないところを私のページにお越しいただいたうえに、コメントまで頂戴し恐縮しております。

    chaoさんが一日も早く元気をとりもどされ、chaoさんならではの魅力に溢れた作品の世界を拝見させていただけるのを楽しみしています。

    春暁の…ブライダルの白いベールと未来へ真っ直ぐ伸びている滑走路からの離陸を祝すイメージが描けていれば…と思っています。

    君が去ぬ…私の個人的な"ものの感じ方"なのかもしれませんが、金魚鉢を見ていると金魚を通して"君が去ぬ"寂しさが過ぎります。

    通草の実…俳句を書いていなかったら、私も"通草"="あけび"とは知りませんでした。季語を通じて、花や草木などの漢字での名前などけっこう覚えました。いまは、まったくダメですが(笑) 通草の実や無花果の実には、なんと言うか、エロスを感じます。

    眼つぶれば…エロスを感じていただけて嬉しいです。

    大和路の…そうなんですよね。京都と奈良とは雰囲気が全くと言っていいほど違うような気がします。奈良は"斑鳩の里"という目で(言葉が持つイメージが先入観として働いて)見てしまうからなのでしょうか。

    chaoさん、お大事に。

    2014年10月29日 23:49 トロイ (2)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。