ヘルプ

八雲立つ出雲

写真: 八雲立つ出雲

写真: 失笑 写真: 出雲大社 参道

spiritual系のcultureにinpiredされた、
ちょっとhigh intelligenceなgirlsによると、
出雲大社と日御碕神社、須佐神社を、
one dayで回ることがhotなんだそうです。
で、Yahoo!知恵袋なんかには、
「1日で回るルートを知りたいんです(>_<)」
みたいな、知恵遅れな質問があるのですが、
そこを考えるのも、spiritualな修行なんじゃないかなぁ...

こういうふうに、英単語だけわざわざ原文で書く人いますよね。
だったら全部英語で書けば良いのに、って思います。

アルバム: 公開

お気に入り (4)

4人がお気に入りに入れています

コメント (10)

  • Kanze

    出雲大社、日御碕神社、須佐神社
    同日の御朱印をいただきたくなっちゃいました。

    2015年5月3日 22:20 Kanze (171)

  • チヤシエねこ

    オフィスでも、Evidenceとか新入社員がキョトンとしてしまう言葉が飛び交うよなァ…と連想しました。そんな自身は「日本語訳して言えばいいのに」と思いつつ、ツッコミを入れることが出来ないChickenです(笑)

    しかし最近の知恵袋にはそんな旅のTaste半減な質問があるんですねェ。

    2015年5月3日 23:42 チヤシエねこ (4)

  • ぼーもあ

    >Kanze 様
    別写真に書いた行程なら可能だと思いますし、実際、それで私は頂戴していますが、
    「人がいない写真を撮る」にこだわらないなら、須佐神社→出雲大社→日御碕神社、
    の方が、移動のロスは少なくなると思います。

    出雲大社・日御碕神社は出雲市駅の北、須佐神社は駅の南であり、私の経路だと、
    駅から北へ行き、一度駅を通り過ぎて南へ行き、また駅を通り過ぎて北、となり、
    わりとロスが多くなっています。(写真目的というのもありますが)

    ちなみに、御朱印については、私は今回の旅から初めていただいていたりします。

    2015年5月4日 12:51 ぼーもあ (12)

  • ぼーもあ

    >チヤシエねこ 様
    「次回のmtg用にagendaの作成をお願いします。詳細は、過去のminiutesを参照のこと。」
    (グループリーダー様から新人さんへのメール)

    慣れちゃっている方だと、『会議』とか『議題』とか『議事録』なんて言葉は、
    頭の中に入っていないのでしょう、きっと。
    「わからないことは聞いてね!」とか仰っていますが、そもそもアナタが何を
    言ってるのかが...ええ、私も指摘出来ないんですけど。

    知恵遅れさんの質問は、バスの時間を調べている時に出て来ました。(以下要約)
    「〜〜時に駅に着くのですが、効率の良い周り方を教えて下さい。( ´・_・`)」

    交通機関を調べていると、この手の質問はよく挙がっていますよ。
    そういうのを調べて上手く行った達成感を味わうのも、旅の醍醐味だと思うんですがね。
    ウェブで調べれば、交通機関の時間くらいすぐに出るのだから、
    後は紙に書いて計算すれば良いでしょうに。

    2015年5月4日 13:06 ぼーもあ (12)

  • nophoto_70_mypic.gif

    According to the comments of the girls who are inspired by "spiritual culture" and have allegedly "slightly high intelligence," it is "hot" to visit Izumo Shrine, Himisaki Shrine, and Susanowo Shrine within one day.
    正誤は知らん(^_^;)知恵遅れワロタw
    あまり長さがない橋なのですね。伊勢神宮でいう宇治橋みたいな、入り口にある橋なのでしょうか。

    2015年5月6日 21:34 退会ユーザー

  • ぼーもあ

    >saden 様
    If you use the word "allegedly", I think the word "slightly" is needless, because the expression hears ironically. (いい加減)

    正誤で言うなら、神社の表記は以下のようになります。
    出雲大社 →Izumo Oyashiro (いづもおおやしろ)
    日御碕神社→Hinomisaki Jinja (ひのみさきじんじゃ)
    須佐神社 →Susa Jinja (すさじんじゃ)

    最近は、"○○ Jinja-shrine"みたいな言い方はしないみたいですね。

    橋の長さは、3mくらいだったと記憶しています。
    名前と役割もあった記憶がありますが、失念しました。すいません。

    2015年5月7日 01:46 ぼーもあ (12)

  • nophoto_70_mypic.gif

    たしかにslightlyないほうがサマになりますね(;´∀`)
    ここおもっきり皮肉きかしたつもりなんで・・・あんまバカにすると
    girlsたちからいつか手痛いしっぺ返しくらいそうなんでこのへんに
    しときます・・そうですか、最近はどこもshrineは言わなくなりましたか。
    ぼーもあさんに言われてそういえば伊勢神宮がshrineって言わなくなった
    というニュースを何年か前に見たことを思い出しました。

    2015年5月7日 20:44 退会ユーザー

  • ぼーもあ

    >saden 様
    キャプションの内容を全て読めば、意識高い系「女子」をバカにしてる旨、
    存分に伝わると思うので、せめて意識が高い女性になっていただきたいなと、
    そういう切実な気持ちが伝われば、それで良いんです、私は。
    (そもそもハタチ過ぎて「女子」を自称している時点で、痛々しくてバカなんですが)

    私もニュースソースを探しましたが、ちょっと見つからないですね。
    ただ、"Ise Jingu-shrine"や"Horyuji-temple"、"nijo jo-castle"みたいな、
    二重にかかる言い方は辞めるって、どこかで読んだ記憶があります。
    川や通りの名称もそうだった記憶があります。

    2015年5月8日 01:37 ぼーもあ (12)

  • nophoto_70_mypic.gif

    ここだけの話ですがそのうち「閉経女子」って言葉が出るんじゃないかと
    戦々恐々としてますね(^_^;)

    2015年5月9日 01:48 退会ユーザー

  • ぼーもあ

    >saden 様
    3年前には挙がっていますね、そういう危惧の声が。
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332295327/ (>>60)

    ↑こういうのは、一つの意見だと思いますけど、スレ全体を見ると、
    女性に対しても男性に対しても、ところどころに面白い意見がありました。
    なお、私は自分が10代の頃の30代に比べて、今の30代は、幼稚化した印象があります。
    これも一つの意見です。

    2015年5月9日 14:44 ぼーもあ (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。