ヘルプ

トラフシジミ#6

写真: トラフシジミ#6

写真: フジフサキバガ#5 写真: キクスイカミキリ

Rapala arata (Bremer, 1861)
シジミチョウ科 ミドリシジミ亜科

東京都武蔵村山市 2024.5.17 体長約12mm

林縁の柵にいた若い終齢幼虫。
色彩には緑から褐色まで変異がある。
一旦確保し、付近にあったトチノキ、アラカシ、
スダジイの葉を少量ずつケースに入れたところ、
スダジイをよく食べた。
成虫は春から初秋にかけて見られ、季節型がある。

分布:北海道、本州、四国、九州、
   中国、極東ロシア
成虫出現月;4〜9
寄主植物:マメ科、アジサイ科、バラ科、ツツジ科、
     ブナ科、ミカン科、ムクロジ科など広食性

成虫(5月中旬)
https://photozou.jp/photo/show/1433095/135575394
成虫(6月下旬)
https://photozou.jp/photo/show/1433095/140438621
翅表が見えるショット(6月下旬)
https://photozou.jp/photo/show/1433095/140920936

C0030-6

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。